-
四字熟語
误入歧途(wù rù qí tú)
误入歧途(wù rù qí tú) 意味:道を踏み外す 例:他年轻时误入歧途,后来才幡然醒悟。(彼は若い頃に道を踏み外したが、その後更生した) 例:如果没有人指引,他可能会误入歧途。(導いてくれる人がいなければ、彼は道を踏み外していたかもしれない) 例... -
口語表現、スラング
要不是(yào bú shì)
要不是(yào bú shì) 意味:もし~でなかったら、もし~がなかったら いいことに対しても悪いことに対しても使う。 例:要不是你的帮忙,我们就很糟糕了。(あなたが手伝ってくれなかったら、大変なことになっていた) 例:要不是网路,这世界的进步就没... -
口語表現、スラング
有什么好V(yǒu shén me hǎo V)
有什么好V(yǒu shén me hǎo V) 意味:なぜVする必要があるのか、Vしても仕方がない 文字通り、「何のいいことがあるか」→「してもしょうがない」という意味。反語表現。 例:打架有什么好看的?(人のケンカを見て何が面白いの?)実際のケンカか、また... -
口語表現、スラング
就知道~(jiù zhī dào)
就知道~(jiù zhī dào) 意味:やっぱり~だったんだ 予想が当たって「やっぱり」という意味。 例:我就知道你会迟到。(やっぱり君は遅刻すると思ってたよ) 例:他一开口,我就知道他是北京人。(彼が口を開いた瞬間、北京出身だと分かった)★北京をは... -
口語表現、スラング
V了才对,但~(V le cái duì, dàn~)
V了才对,但~(V le cái duì, dàn~) 意味:確かVしたはずだ。それなのに~Vすべきだったのに~ Vには動詞が入る。才は強調の意味で使われている。 例:你早点告诉我了才对,但你没说。(早く教えてくれればよかったのに、君は言わなかった) 例:我应该... -
ネットスラング
TA
TA 意味:彼 or 彼女 中国語で「彼」を表す他と「彼女」を表す她のピンインがどちらもtāであることから、ピンインだけにして性別の分からない不特定の人物について使われるようになった。 ちなみにものや動物を表す它(英語のitに相当)のピンインもtāであ... -
四字熟語
有备而来(yǒu bèi ér lái)
有备而来(yǒu bèi ér lái) 意味:準備周到、万全の準備で臨む 文字通り「準備をしてから来る」 という意味。 例:他这次有备而来,考试成绩一定很好。(彼は今回しっかり準備してきたので、試験できっといい点が取れるだろう) 例:我们要有备而来,才... -
口語表現、スラング
人情味(rénqíngwèi)
人情味(rénqíngwèi) 意味:人情、温かみ 人間らしい温かみや思いやり、親しみやすさがあるという意味。日本語の人情味(にんじょうみ)と同じ意味。ひょっとすると日本から中国に輸出された言葉かもしれない。(調べてみたがそういう情報は特になく、た... -
口語表現、スラング
拉个钩(lā gè gōu)
拉个钩(lā gè gōu) 意味:指切りする 拉(lā)は「引く」、钩(gōu)は「カギ、フック」という意味。カギの形にした小指を二人で引き合う様子を表している。拉个勾とも。指切りは中国でも約束の意味になる。 ちなみに「レ点(チェックマーク)を入れる」... -
文語
悖论(bèi lùn)
悖论(bèi lùn) 意味:パラドックス、論理矛盾、逆説 悖(bèi):①道理にもとる、逆らう ②衝突する、矛盾する (中日大辞典より) 論と合わさり、矛盾した論理という意味。 【文語】 例:芝诺的悖论表明,运动在理论上是无法完成的。(ゼノンのパラドッ... -
科学
海市蜃楼(hǎi shì shèn lóu)
海市蜃楼(hǎi shì shèn lóu) 意味:蜃気楼 [史記(天官書)「海傍の蜃の気楼台を象(かたど)る」](「蜃」は大蛤。古くは、大蛤が吐く気によって空中に楼台などが現れると考えた)地表近くの気温が場所によって異なる時、空気の密度の違いによって光線が... -
慣用句・成語
赴约(fù yuē)
赴约(fù yuē) 意味:約束した人に会いに行く、約束の場所に行く 赴(fù):~へ赴く、行く、かけつける、あえて行く 例:赴死(死地に赴く)约(yuē):約束 中日大辞典より いかにもゲームで使われていそうな、ロマンチックな表現。 赴+行き先1文字で... -
口語表現、スラング
天真(tiān zhēn)
天真(tiān zhēn) 意味:甘いな 中日大辞典によると、天真の意味は ①無邪気である、あどけない ②単純である、お人よしである、幼稚である、浅はかである アニメやゲームで敵に対して吐き捨てるような口調で「呵,天真!」と言うと、「フッ、甘いな」と... -
文語
诡谲(guǐ jué)
诡谲(guǐ jué) 意味:怪しい、怪しげな なじみのない言葉は文字を1つずつ見ていくと意味が分かりやすくなる。 诡(guǐ)の意味 偽る・欺く 例:「阴谋诡计」(権謀術数) 奇妙である 例:「他的行为很诡异」(彼の行動はとても奇妙だ) 狡猾である 例... -
慣用句・成語
成打(chéng dǎ)
成打(chéng dǎ) 意味:たくさんの、まとまった 打(dǎ)というのは古代中国語で12を表す単位であり、現代でも一打(yī dǎ)は「12個の」という意味で使われている。 成打(打に成る)→12個の→まとまった、たくさんのと意味が転じてきた。 なお以下の百度... -
食べ物
翻糖(fān táng)
翻糖(fān táng) 意味:砂糖菓子、フォンダン フォンダンとは: 菓子やフィリング、アイシングに使用される、砂糖と水を混ぜ合わせたもの。フォンダン - Wikipedia ケーキの上に乗っている飾りを作るのに使用される。元はフランス語で、それを漢字に音訳... -
科学
热寂(rè jì)
热寂(rè jì) 意味:熱的死(ねってきし) 英語ではHeat death of the universeという。 宇宙の最終状態として考えられうる状態で、宇宙のエントロピーが最大となる状態を指す。この状態に達した宇宙は完全に均一であり、何も変化しなくなる。熱的死 - Wi... -
軍事用語
制高点(zhì gāo diǎn)
制高点(zhì gāo diǎn) 意味:制高点(せいこうてん) 制高点という言葉は日本語の軍事用語であり、一般的に使われる言葉ではない。山やビルなどの制高点を取ることにより敵情を俯瞰でき、戦局で有利になる。 例:制高点を取る もっとやわらかい文章にし... -
慣用句・成語
不善表达(bú shàn biǎo dá)
不善表达(bú shàn biǎo dá) 意味:口下手、うまく言えない、感情表現に乏しい、コミュ障 表达は「表現する、伝える」という意味なので、表情や言葉で自分の気持ちをうまく伝えられないという意味。不善言辞(bù shàn yán cí)とも言う。 不善言辞の場合... -
慣用句・成語
长姐如母(cháng jiě rú mǔ)
长姐如母(cháng jiě rú mǔ) 意味:母のような姉、母親のように~を育てる 长姐は「長女」や「年長の姉」という意味の言葉。両親がいない・忙しいなどの事情がある家で、姉が母のようになって下のきょうだいたちの面倒を見る様。文脈によっては「ヤングケ...
